私がCBR650Rの点検や整備で使用した工具や部材の一覧です。
点検の内容については下の記事にまとめてみました。
整備
リアメンテナンススタンド
後輪を浮かすためのスタンドです。整備時には必ずといっていいほど使用してます。
ソケットレンチ
私は家にあるものを使用しましたが、ソケットレンチセットがあると何かと便利です。
オイル交換でも使用しました。
フロントホイールクランプ
バイクの前輪固定用に購入しました。
これは前輪が安定して良いのですが
タイヤ交換やステム周りの確認をする時に前輪を浮かすことが出来ないので
下記のようなフロントスタンドを購入しようか悩んでいます。
フロントステムアップスタンド
タイヤ交換のみかと思ってたんですが、ハンドル周りの点検にも使用出来るので、重宝しそうです。
トルクレンチ
アストロプロダクツの3/8(9.5sq)のトルクレンチを購入しました。
参考程度に使用していますが、
もう少しお金に余裕が出来ればKTC等を購入しようと思っています。
デジタルも魅力的ですね。参考までに貼り付けておきます。
オイル交換
オイルフィルターレンチ
オイルフィルター取り外し時に使用します。
オイルフィルター
純正よりも安いのでこちらを選択しました。
ドレンワッシャー
ドレンボルトについているワッシャーはオイル交換ごとに交換します。
オイルドレンパン
私は家にあった適当な物をドレンパン代わりに使用しましたが、上記のようなのも便利そうです。
チェーンメンテナンス
ドライチェンオイル(チェーンルブ)
ホンダの純正品を使用しました。ドライタイプで飛び散りが少ないです。
チェーン洗浄剤
チェーンに付着した汚れを落とす為に購入しました。水洗いで使用します。
ワコーズは水洗いでなくふき取りでいけるので、水を使用できない時に使いたいと考えて
購入しました。
チェーンブラシ
チェーンについた油をこすり落とす為に購入しました。使いやすいです。
ゴム手袋
私は100円ショップで売っているゴム手袋を使用しましたが、
使い捨ての方が一回ごとに捨てるので常に綺麗に使えます。
終わりに
新たに使用したまたは見つけた工具や部材があればここの記事に追記していこうと考えています。




![SK11 デジタルトルクレンチ 専用ハードケース付き SDT3-135(1セット)【SK11】[車 バイク 整備 タイヤ交換 メンテナンス トルク設定]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakuten24/cabinet/981/4977292239981.jpg?_ex=128x128)








![[ポイント10倍]楽天ランキング入賞 ニトリル手袋 Lサイズ 100枚入り ディスポ ニトリルグローブ 食品衛生法適合 使い捨て手袋 左右兼用 青 ブルー 粉なし(パウダーフリー) 介護用 水野産業 カイコム ゴム手袋 ビニール 食品 調理用 清掃 キッチングローブ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kaicom-pack/cabinet/adsum3/190000b_size.jpg?_ex=128x128)


コメント
[…] 【CBR650R 2021 RH03】点検と整備に使用した工具、部材一覧私がCBR650Rの点検や整備で使用した工具や部材の一覧です。整備リアメンテナンススタンド後輪を浮かすためのスタンドです。整備 […]